春がきたね~
そろそろ桜の便りも届くころ
桜撮ってみたいけどどう撮ればいいの?
暖かくなってきて、なんだか春が来るとワクワクするよね
ぜひカメラを持って春の素敵な一枚を撮ってみてね
シチュエーションごとに桜の撮り方分けてみたから見てみてね
桜と天気
晴天
青空に映える桜の美しさは何ものにも代えがたいです。
晴天の時に桜を撮影に行ったときは青空と桜で気持ちの良い風景を撮影するのがオススメです。
桜のほかに少し周りの状況を入れてあげると雰囲気が出ます。
PLフィルターを調整することで青空の青が鮮やかになり、桜の発色も良くなります。
ただ標高の高いところや霞の無い青空の場合、PLフィルターによって青空のムラが発生することがあるので、そのときはフィルター無しや調整するようにしてください。
PLフィルター有り無しで、空の色や奥の雪山、そして桜がクッキリしました。
ただ「PLフィルターあり」のほうは空の青が濃すぎるように感じるので、こんな時はPLフィルターを回転させ調整すると良いです。
順光
順光は撮影者の後ろから光が当たるので被写体全体に光が当たり、全体が明るく色がはっきり写るのが特徴です。
ただ陰影が出にくいため平面的な印象を受けますが、桜の色を綺麗に出したい場合は順光がオススメです。
逆光
被写体の後ろから光が当たっている状態なので、被写体は暗く写りますがシルエットが美しく印象的な一枚になります。
桜の花など透過する(光を通す)場合は、花びらが光により際立ちます。
露出を調整し明るく撮影することで柔らかな印象の一枚に。
曇天
せっかく桜の撮影に来たのに残念な天気…ということもよくあります。
でも、曇りの日や雨の日は太陽の光が無いと思いがちですが、ちゃんと光が当たっており
晴天よりも柔らかな光があたるので桜に影ができないので、優しい一枚を撮ることができます。
ただ晴天に比べシャッタースピードが遅くなるので、三脚を立てるかISO感度を上げて手ブレしないよう気を付けてください。
あと空はどうしても表情がなくなるので入れてしまうとただ白い背景となりますので
なるべく入れないよう桜をメインで撮影するのがオススメです。
雨や曇りの日、標高が高いところでは霧(雲)の中ということもあります。
霧をまとう桜はより幻想的な一枚になります。
こちらも空は入れず桜をメインで撮影するのがオススメです。
雪
桜が咲くころまだ雪が降ることがあります。
なかなか出会えませんが、雪と桜の美しさは格別です。
撮影する時間帯
朝・夕
朝や夕方は赤い波長の光が遠くまで届くので暖色系の光があたり桜が温かみのある印象になります。
また春霞が多い季節なので光が拡散されより柔らかな一枚を撮影することができます。
逆光の状態で撮影し、桜を主役で太陽をわき役に添えています。
雲の多い朝方や夕方は空に変化が出て桜をより盛り立てます。
夜桜
夜桜を撮影する際は三脚は必須。
薄暗いことが多いのでシャッタースピード長めに撮影することで車の軌跡も一緒に撮影することもできます。
ライトアップ
ライトアップされた桜は幻想的で美しいのですが、オススメの時間はライトアップが始まった頃です。
まだ空が真っ暗になっていないと空に表情が残っていて良い脇役になってくれます。
完全に闇夜になると桜が浮かび上がってこれはこれで美しいのですが、背景が黒く沈んでしまうのでこの場合は桜をメインに画面の中の割合を増やしてあげるのも良いと思います。
桜と星空
桜が咲くころ東の空には夏の星座や天の川が上がってきます。
星空と桜を撮影するのもオススメです。三脚を立てシャッタースピード、ISO感度を調整して撮影します。
風が強いと細い桜の枝がブレてしまうので風の少ない日に撮影すると桜と星空が美しく撮影できます。
桜を撮影するレンズ
広角レンズ
広角レンズの特徴として人の目で見ているより広い画角を撮影することができます。
遠近感を強調したりダイナミックな一枚になります。
その特徴を生かし桜にぐっと近づくことで画面いっぱいに桜を写すと華やかさが増します。
こちらは魚眼レンズで撮影した写真になります。
魚眼レンズを使用することで、人間の目ではみることのできない世界を写すことができるのも写真の醍醐味です。
しだれ桜の枝を生かし校舎に降り注ぐように撮影をしました。
標準レンズ
標準レンズは焦点距離50mm前後のレンズで、人間の視角に近いので見たままの写真を撮影することができます。
桜の美しさを見たときの感動を素直に撮影できるので使いやすいレンズです。
望遠レンズ
望遠レンズは遠くのものを引き寄せる効果と圧縮効果があり、美しい一部分を切り取ることが得意なので画面整理がしやすいレンズです。
曇りの日など空を入れたくない場合も望遠レンズは大活躍してくれます。
マクロレンズ
マクロレンズを使用すると被写体にぐっと近づくことができ、小さなシズクも主役にすることができます。
動物や虫の目になったような写真が撮れるマクロレンズは楽しいです。
桜の散り際
花吹雪(はなふぶき)
桜の散り際さえ美しい桜。葉桜になりはじめるころ風が吹くと「花吹雪」を撮影するチャンス。
望遠レンズや絞り開放で花吹雪を撮影すると丸くボケて幻想的になります。
花筏(はないかだ)
水面に散った桜の花びらが連なっていく姿が美しい「花筏」
風や水の流れで緩やかに花びらが流れる姿をNDフィルターを使用し撮影すると表情が生まれます。
風の強さで流れ方が変わるので何度か撮影しシャッタースピードを調整し撮影してみてください。
その他
リフレクション
手前に水田や水たまりがあったらリフレクションを撮影するチャンスです。
この時水面ギリギリにカメラを構え撮影します。
PLフィルターは反射を取るイメージですが、反射を出すこともできるので調整してみてください。
ストロボ
ライトアップされない桜も自分でストロボを当ててあげることで明暗差が埋まり一緒に撮影できます。
多重露光
2枚以上の画像を重ねることを多重露光といい、一枚はピントをぼかし、もう一枚はしっかりと撮影することでソフトフィルターを使用したような写真を撮ることができます。
まとめ
春が来ると華やかに咲き誇る桜ですが、あっという間に満開になり散って葉桜になってしまいます。
短い期間だからこそ儚げで美しいのかもしれません。
ぜひ今年は美しい桜の写真を楽しんでください。参考になりましたら幸いです。
桜の写真といってもいろいろ撮り方あるんだね
ここに挙げただけじゃなくてもっともっと人それぞれ
いろいろな撮り方があるからチャレンジしてみてね
コメント